めまい
以上の項目のいくつかが当てはまるという場合、何かしらの原因により、めまい発作が出やすくなっているかもしれません。
めまいの原因
めまい(目眩)は、頭がくらくらするような感覚で目が回っている状態を言います。具体的には、周りの空間との関係性(相互的または位置的)やバランスが乱れていると感じていたり、不快な感じがするような正常ではない感覚です。
めまいを起こす原因には、内耳の異常や脳の疾患、首・肩の筋肉の過緊張など多岐にわたりますが、性質上は、目の前が回転しているように感じる真性めまいと、自分自身の身体が不安定な感じがする仮性めまいに分類されます。
病変部位では、三半器官などの内耳が原因となる末梢性のものと、小脳・脳幹などの中枢神経系が原因となる中枢性のものに分類されます。末梢性では、暗い場所でめまい感が増強したり、吐き気・冷や汗が出るといった自律神経症状を伴うことが特徴的で、中枢性のものでは、耳鳴りや難聴のような聴覚の異常は伴わず、手足や顔の痺れ・嚥下障害・言語障害などの神経症状が現れるという特徴があります。
めまいを伴う代表的な疾患には、聴覚障害、メニエール病、突発性難聴、頸性めまい(頸・肩の筋肉の過緊張によるもの)、脳血管障害などがありますが、上述しました中枢性の神経症状が現れている場合には、早急な耳鼻咽喉科・脳神経外科の受診が重要となります。
ご自宅で出来るめまいの予防法
めまいは、一度治っても再発しやすい症状です。予防や適切な治療を行うために以下のことにお気をつけ下さい。
- ①発作時の状況をメモしておく
- めまいが起きた時の動作や行動、周囲の環境などをチェックしておくことで、発作が起きやすい状況を把握しておく
- ②日常生活動作への配慮
- 長時間の運転、美容院などでの首の反り返らせ動作、長時間のパソコン作業など、首・肩まわりの筋肉へ負担をかけるような動作に注意する。
- ③首・肩周りの筋肉のセルフケア
- セルフマッサージや軽めのストレッチなどで、首・肩周りの筋肉が固まり過ぎないように心掛ける。
パソコン作業など、長時間同じ姿勢を保ち続けなければならない方は、1時間に1回くらいを目安に、首や肩への軽めのストレッチを施すだけでも、めまいの原因となり得る首・肩まわりの筋緊張の緩和に役立ちます。起床時にめまいがするということであれば、枕の高さや素材の見直しなどもご検討下さい。
有隣館日暮里鍼灸整骨院ならではのめまい治療について
上述にもありますように、めまいに悩まされている患者様には、首・肩周りのコリ・筋緊張を持っている方が多く、その度合いの強さが、めまい感の増悪と密接に関わってきます。
特に、首を反り返す動作に必要な後頸部の筋肉や、肩甲骨周りの筋肉(僧帽筋・板状筋・肩甲挙筋など)のコリ・筋緊張を改善することが重要になります。このような場合には、有隣館日暮里鍼灸整骨院では鍼灸治療をお薦めしております。また、めまいと共に吐き気などの自律神経症状を伴うことが多いため、スーパーライザーという、近赤外線を照射する光線治療器を使用することもございます。
こちらは、喉元にある自律神経の中継所へ働きかけることで血流改善を促し、乱れた自律神経のバランスを整え、めまいのみならず、それに伴う煩わしい症状の緩和に効果を期待できます。