MENU TEL

Blog記事一覧 > 神経痛 > 三叉神経と顔面神経は似て非なり!

三叉神経と顔面神経は似て非なり!

Category: 神経痛

三叉神経と顔面神経は、脳神経と呼ばれる

12種類の神経のグループに属しますが、

どちらの神経も、顔周辺の様々な症状の

出現に関わってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

脳神経に限らず、神経の基本的な性質としては、

筋肉に命令を送る運動性というものと、何かしらの

刺激を感知する感覚性という性質があります。

 

運動性か感覚性の、どちらか片方だけの性質を持つ

ものが大多数ですが、一部には、双方の性質を持った

混合性という神経も存在します。

 

脳神経の12種類はその一例で、運動性のみ、感覚性

のみ、そして混合性のものもあります。

 

表題の三叉神経と顔面神経、この両神経は、混合性の

神経になります。

 

それぞれの神経の主だった働きをみてみますと・・・

 

三叉神経

運動性の働き:咀嚼筋(そしゃくきん)へ命令を送る

      *咀嚼筋・・・顎関節を動かす筋肉(4種類)

感覚性の働き:歯の痛みを感じる、舌の前側の感覚、

       顔面の感覚

 

 

顔面神経

運動性の働き:表情筋へ命令を送る

      *表情筋・・・喜怒哀楽の表情を作るための筋肉群

       鼓膜の張り具合を調整する筋肉に命令を送る

        耳の聞こえ具合に影響を与える

 

感覚性の働き:舌の前側の味覚を感じ取る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

注)両神経ともに、ここに列挙した働き以外のものがあります。

 

~参考までに~

 

12種類の脳神経のうち、性質が運動性か感覚性の

どちらか一つだけのもの

 

 

嗅神経・・・感覚性:臭いを感知する(嗅覚)

視神経・・・感覚性:視力に関与する(視覚)

動眼神経・・・運動性:眼球の動きなど

滑車神経・・・運動性:眼球の動き

外転神経・・・運動性:眼球の動き

内耳神経・・・感覚性:聴覚と平衡感覚

副神経・・・運動性:頚と肩にある一部の筋肉の動き

舌下神経・・・運動性:舌の動き

 

 

 

三叉神経と顔面神経は、

それぞれ症状名で登場することがあります。

 

一つは、

三叉神経痛

 

もう一つは、

顔面神経麻痺

 

です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三叉神経痛は、耳の周りや頬(ほほ)、

下あごの辺りにかけてピリピリ・チクチク

・ズキズキと痛む事が多く、

どちらかというと顔の表面の痛みが際立ちます。

 

 

 

一方の顔面神経麻痺はというと、

顔にある表情筋の麻痺が主となるため、

喜怒哀楽の表情が作れない、

口に含んだ水がこぼれてしまうなどなど、

強張る・動かせないという状態が主となります。

 

 

場合によっては、三叉神経痛と顔面神経麻痺の

それぞれ特徴的な症状が混在して、顔面神経痛と呼ばれる

こともあるようですが、あまり一般的ではないようです。

 

 

 

発症の原因はいろいろと考えられますが、

晴れていると思いきや、急にゲリラ雷雨に

なったり台風が接近してきたりと、

気圧の変動の激しい季節や、クーラーからの

冷たい風を直接顔に受けやすい今の時期も、

三叉神経痛や顔面神経麻痺を起こしやすい

時期ですので、注意が必要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせはこちら

当院へのアクセス情報