MENU TEL

Blog記事一覧 > 運動器疾患 > つまずく・・・平らなところで

つまずく・・・平らなところで

Category: 運動器疾患

平坦な道を歩いている途中で、段差も無ければ、

 

石ころも転がってないのに、

 

よくつまずく・・・

 

なんてことはありませんか?                           

 

足先と足首がちゃんと反らないと、段差のあるところはもちろん、

 

平坦なところを歩いている最中に、                  

 

”おっと!!”と、つまずくようになります。

 

 

 

 

 

一日中、立ちっ放しで仕事しているから、

 

帰るころにはもう足が重たく感じて・・・

 

このような理由で、足先が上がらず、そして足首もちゃんと反らせずで、

 

つまずいてしまうことが多々ある、という方もいらっしゃることでしょう。

 

 

 

ですが、なかには、そんなに足を酷使しているわけでもないのに、

 

どういうわけか、よくつまずくんだよなぁ・・・という場合も見受けられます。

 

 

 

この、足先を上げる・足首を反らすという動きには、少なくとも3~4種類の

 

筋肉の働きが関わってきます。

 

*足全体を上げるのは、股関節の筋肉です。

 

 

 

それらのうちの主要な3種類の筋肉は、すべて、スネ辺りからスタートし、

 

足の甲・指先にかけての範囲に存在します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

単純に、これらの筋肉が凝り固まっているような方は、歩行時に足先が上がらず、

 

平らな道でつまずきやすくなることがあります。

 

 

これらの筋肉の硬さの有無を簡単に見分ける方法としては・・・

 

まず1つは、お尻を浮かせた体育座りができるかどうか?です。 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他には、

 

和式トイレでしゃがんだときに、

スネから足首が辛くなるかどうか?

 

です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スネからスタートする筋肉たちが硬く凝り固まっていると、

 

和式トイレが辛く、お尻を浮かせた体育座りができず・・・

 

になります。

 

 

 

スネ周りの筋肉が硬いということ以外にも、足先の上がりにくさにつながる要因があります。

 

足先を上げたり(指を反らす)、足首を反らす主要な筋肉3種類とは・・・

 

前脛骨筋(ぜんけいこつきん)

長趾伸筋(ちょうししんきん)

長母趾伸筋(ちょうぼししんきん)

 

になります。

 

前脛骨筋は、足首を反らすために、

 

長趾伸筋は、第2~4趾を反らすために、

 

長母趾伸筋は、第1趾、すなわち足の親指を反らすのに働きます。

 

 

これら3種類の筋肉のいずれかに問題がある場合は、                            

 

その筋肉が担っている役割(動き)に影響が出ます。

 

ですが、足趾・足首ともに反らすことが出来ない・・・

 

という場合は、

 

神経系の働きに何らかの問題があるかもしれませんので、

 

注意が必要です。

 

筋肉の硬さによるもの、神経系の働きによるもの、

 

これらの原因で足先・足首が上がりにくいという場合には、

 

鍼灸治療で奏効するケースがあります。

 

 

さらに詳しい鍼灸治療の説明はコチラ

 

スネから足にかけての痺れに関するブログはコチラ

 

足先が上がらず、つまずくことが多くなってきたなぁ・・・と感じていらっしゃる方は、

 

当院までお問合せ下さいませ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせはこちら

当院へのアクセス情報