MENU TEL

Blog記事一覧 > > ヒントは腋(わき)の下に

ヒントは腋(わき)の下に

Category:

四十肩や五十肩の典型的な症状の一つに、

 

腕が上がらないということがあります。                                                          

 

この、腕を上げるという動きには、

 

前・横・後ろと、主に3つの方向がありますが、

 

それぞれの方向へ動かすために働く筋肉は、

 

共通のものもあれば、それぞれ違うものもあります。

 

 

 

その数ある筋肉のなかに、腕が上がらない・・・など、

 

様々な肩の症状に関与する、重要な筋肉があります。

 

 

 

その筋肉の存在位置が、腋の下になります。                           

 

筋肉名で言うと、                                                                                                  

 

肩甲下筋(けんこうかきん)

 

というものです。

 

 

 

 

肩甲下筋なので、肩甲骨の下?

 

ということは、背中のほう??

 

となりそうですが、この筋肉は、

 

肩甲骨と肋骨の間に挟まれたところ、

 

すなわち、肩甲骨の裏面にあります。

 

ここからスタートして、腋の下を通り、

 

肩の前の方で、上腕骨につながっています。

 

 

 

 

この肩甲下筋は、肩関節の内旋(ないせん)という動きに関係します。

 

具体的な姿勢でいうと・・・

 

PCのキーボードを叩いている時の姿勢です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ずっと、肩が内旋しているということになります。

 

肩の内旋、すなわち、肩甲下筋を縮めたままになるということです。

 

 

 

この他にも、日常的に肩甲下筋を縮めたままになることは多々あります。

 

猫背                                                                    

 

巻き肩気味

 

という場合も、肩甲下筋を縮めっ放しに・・・

 

ということにつながってしまいます。

 

 

 

 

 

この肩甲下筋は、肩甲骨の裏面から始まり、

 

上腕骨に至ると先ほど書きました。

 

ですので、肩甲下筋が固まったままでいると、

 

肩甲骨と上腕骨の接近度合いが高まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その結果、いざ、腕をあげようとする際に、

 

上腕骨を肩甲骨側に引き付ける邪魔が入ってしまうため、

 

ある程度の角度から上に、腕を上げようとすると辛くなる・・・

 

ということになってしまうのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この肩甲下筋、揉みほぐされる際は、

 

思いのほか痛いか、あるいは、くすぐったいかのいずれかになりますが、

 

硬さを緩和する価値は十分にあります!(鍼治療でも対応可)

 

 

 

さらに詳しい四十肩・五十肩の説明はコチラ

 

 

 

 

お問い合わせはこちら

当院へのアクセス情報