腸脛靱帯炎(ランナー膝の1つ)
健康維持の一環として、あるいは、何処かの
マラソンの大会への出場と完走を目標にして、
日々ランニングやジョギングをされている方も
多いと思われます。
ですが、中には、走っていると膝の外側が痛く
なってきて・・・という方もいらっしゃいます。
ランニング・ジョギングを日常的に行なっており、
走っているうちに膝の外側が痛くなってくる・・・
という場合に疑われる症状として、ランナー膝の
1つとして考えられる、
腸脛靭帯炎(ちょうけいじんたいえん)
というものがあります。
*ランナー膝とは?
ランニングによって発生する膝関節の
痛みの総称で、腸脛靭帯炎の他にも、
変形性膝関節症、膝蓋軟骨軟化症などが
原因として考えられます。
そもそも、腸脛靭帯とは一体何なのか、
ご存知でしょうか?
簡潔に言うと、腸骨と呼ばれる骨盤の一部から、
脛骨というスネの外側にある骨とを結んでいる
バンド状のものという感じになります。
そして、この靱帯の上の方(股関節の外側)には、
前側と後ろ側から1つずつ筋肉が繋がっており、
腸脛靭帯の張力に関わっています。
腸脛靭帯炎は、太ももの骨(大腿骨)の
膝寄りの外側と、腸脛靱帯が必要以上に擦り
合わさることによって発症しやすくなります。
この大腿骨と靱帯との摩擦の生じ易さには、
いくつかの条件が関係してきます。
一つは、腸脛靭帯に繋がっている2つの筋肉の
硬さで、もう一つは、走行中の膝のお皿の向き
になります。
腸脛靭帯に繋がっている筋肉には、
大殿筋(だいでんきん)
大腿筋膜張筋(だいたいきんまくちょうきん)
という2つ筋肉があります。
普段の自分の走り方を気にされている方も
いらっしゃると思いますが、膝のお皿が、
つま先もろとも外側へ向いてしまうような
走り方や、身体の後ろ側に足先が行った際に
強く地面を蹴り過ぎるような走り方が続くと、
大殿筋の収縮を強く繰り返す
⇩
腸脛靭帯に牽引力が加わる
⇩
膝の曲げ伸ばしの際に、
大腿骨の膝寄り外側と靱帯が
摩擦を起こしやすくなる
⇩
腸脛靭帯の炎症へ
このような流れになり易くなってきます。
大腿筋膜張筋の方も、
小さい筋肉ではありますが股関節の動きと
安定に関係し、尚且つ膝のお皿がどの方向を
向いてしまうかに影響しますので、フォーム
によっては、大殿筋側よりもこちらの硬さが
腸脛靭帯の張りに関わっていることもあります。
日頃から、大殿筋や大腿筋膜張筋などの硬さを
放置しないように、ストレッチなどでしっかり
ケアすることも重要になりますが、それでも
膝の外側が痛み出してしまうという場合には、
ご自身の走り方のフォームを再確認することも、
腸脛靭帯炎の予防につながるかもしれません。