MENU TEL

Blog記事一覧 > 未分類 > マッサージって何?

マッサージって何?

Category: 未分類

皆さんが一般的に受けているマッサージですが…
実はマッサージではない事をご存知でしょうか?

 

衣服の上からおこなう施術はあん摩」もしくは指圧」といいます。

 

聞き覚えのある方もいるかもしれませんが…
かつて、「按摩(あんま)」または「あんまさん」という言葉は視覚障害者の方を
指す際に使われていたことがありました。

 

これを視覚障害者に対する蔑称と受け取る向きもあり、あまり使わない方がよい
言葉とされ現在では手技療法の総称としてマッサージという言葉が使われています。

 

皆さんの周りにも色々なマッサージが溢れていて何が違うのかわからない
という方も多いのではないでしょうか?

 

今日は治療院(鍼灸マッサージ院)で行われる手技療法について
ご説明したいと思います。

 

治療院で行われる手技療法は主に3つ

 

あん摩』 『マッサージ』 『指圧』 です。

 

国家資格を持つ施術者が治療にあたります

 


一般的にはマッサージと総称されていますが、それぞれ別の手技です。

 

それぞれの特徴と相違点を下記のグラフにまとめてみました。

 

  あん摩 マッサージ 指圧
起源 中国(導引按蹻) ヨーロッパ(フランス) 日本(活法・按摩・導引)
概要 按=おさえる
摩=なでる
Mass=おす(アラビア語)
Sso=こねる(ギリシャ語)

圧反射機転
漸増漸減の垂直圧

接触方法 薄い衣服の上から 皮膚に直接 衣服の上から
施術方向 遠心性 求心性 遠心性
主な対象 筋肉系、循環系 血液系、リンパ系 神経系、筋肉系
主な手技 柔捏法 軽擦法、柔捏法 押圧操作

 

 

治療院での手技療法はリラックスを目的とするものではないので、気持ちがいいだけの
手技ではなく、多少の痛みをともなう手技もあります。そのぶん、患者さんの身体を
より良い状態へと導きくようつとめております。

 

もっと詳しく知りたい方はこれより下も読んでみて下さい。

 

あん摩
手指を施術する場所におき、組織を押し、こね、つまみ、搾るようにもむ手技です。
古くは中国からわたってきた施術ですが、日本でも江戸時代から本格的に興隆
し今に伝わる伝統的な医療で、もともと床の上で行われていた施術のため
横向きで受けるのが基本です。ギターの弦を弾くように、筋肉を弾く“柔捏法
(じゅうねつほう)”の手技が特徴的です。

 

マッサージ
マッサージは肌に直接ぴったり当ててなで、さする手技のことをいいます。その際
潤滑剤を使用し肌への摩擦抵抗の負担を減らします。治療としてのマッサージは
リラックスを目的としたものと違い気持ちがいいだけの手技だけではありません。
特有の“強擦法(きょうさつほう)”という手技は痛みをともなう場合もあります。
主に関節や骨の間に応用し、結合織の硬結を解き、癒着した組織を引き剥がし
関節の動きをよくします。

 

指圧
親指を主として使い、①触れる、②押す、③離すを原則とした押圧手技です。
起源は日本にあり、「指圧の心は母心」で皆様ご存知の浪越栄一郎先生が
日本に来日中、急な腹痛を訴えた海外アーティストのマドンナを指圧で治療し
瞬時に回復させたことで世界に指圧という治療が広まりました。英語では
そのままローマ字読みの『SHIATSU』が使われています。誇らしいですね。

お問い合わせはこちら

当院へのアクセス情報